最年少社長として15歳で起業したことで知られる若手実業家が、2019年3月から、日本で初めての無料の配車・運行サービスを始めることが7日、分かった。利用者は専用のアプリを使って配車を受け、車内のディスプレーに店や商品などの情報が流される。走る広告塔として、運賃に当たる運行コストは広告のスポンサーが負担する仕組み。8日に正式に発表する。
新会社は「nommoc(ノモック、福岡市)」で、社長は15歳で大型イベントの映像演出などを手がけるセブンセンスを設立した吉田拓巳氏(22)。新会社は、日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービスのFUNDINNO(ファンディーノ)を通じ、目標額5000万円を調達する。8日夜に募集を開示し、12日から申し込みを受け付ける。
無料の配車サービスは、社名と同じサービス名で、コンパクトシティーである福岡市の天神を中心に10台ほどでスタートし、東京五輪が開催される2020年をめどに、東京など主要都市での展開を目指す。その後、シンガポールなどの海外市場にも進出する計画だ。
具体的には、米ウーバー・テクノロジーズが運営する自動車配車サービスのように、スマートフォンの専用アプリで配車を受ける。アプリからは利用者の情報が送られるため、乗車中、車内の広告ディスプレーには、利用者が関心を持っているファッションブランドやランチのおすすめなどが常時配信される。
同社によれば、将来的にはAIを活用して利用者の行動パターンを分析したり、好みを学習したりして、顧客と企業のマッチングをより高めるという。(大塚昌吾)
2018.5.8 06:15
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180508/bsd1805080500008-n1.htm
ピックアップ
これだよなあ。ペイするんかね?
昔写真プリントの一部に広告入れて、プリント代金無料なんてのやってたけど、結局潰れた。
ネットやテレビや看板は、一度に多くの人間への広報力があるけど、
タクシーは客一人だけだからな。
それで、運転手の人件費を捻出できるのかね?
無人自動運転ならともかく。
マスコミが宣伝してくれる数ヶ月なら…
一時期広告でなんでも無料になると言われたことあったね
バーニラバニラと同じで一般道20kmとかで走るんじゃないのww
客「金出すからもっとはやくー」
ああいう広告トラックは中身からっぽなはずだから使い道はありそうだな
排ガス云々言ってたくせにアレ規制しないのはおかしいわ
恥ずかしすぎる
>>5
バニラの曲のリズムが思い出せない
ロート製薬のリズムでバニラバニラが頭のなか流れた
昔、トリビアの泉で稚内までタクシーで行ったら運賃はいくらになるか?ってのやってたな
運賃よりも到着した瞬間に「じゃ、戻ってください」って言われたときの
運転手の表情に笑った
誰も賃金が受け取れなくなる時代ですね
賃金ゼロでも何でも手に入れば一番良い社会やないか
そして給料も無料か
駅からスポ店までなら成り立つかもしれんが
隣のお店に入るかもしれないし
失敗例として次に役立てれば良いか
どーせ人のかねだし
広告主の立場にもなってみろや
世の中広告まみれになって人が会話の中で提携企業の
宣伝文句言わされるって話しあったよなあ
既にあるだろそれも
どういう設計なのかな
ドナドナみたいに二台に放り込まれて、5km離れた目的地につくのに回り道しながら1時間かかるんじゃないの?
海外でそれに近いのあるよね。タイの三輪タクシーでそれやられた。ただで乗せてやるけど、ある店に寄ってほしいと言われて、宝石店に連れ込まれたよ。
>走る広告塔
嫌な予感が・・
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1525732614
オススメ記事