速度超過で衝突、危険運転致死罪か 名阪国道の死亡事故
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-00000090-asahi-soci
三重県亀山市の名阪国道(国道25号)で2015年、中央分離帯を飛び越えた車が対向の大型トラックを直撃してトラックの運転手が死亡した事故で、危険運転致死罪に問われた小林俊博被告(28)の裁判員裁判が津地裁で開かれている。
事故当時、小林被告は法定速度の2倍超で走行していたとされる。裁判では、こうした運転がより厳罰の危険運転致死罪に当たるかどうかが争われている。【写真】名阪国道は一部区間を除いて、規制速度が60キロになっている
検察側は論告で「極めて危険な運転で、被害者に落ち度はまったくなかった」と述べ、小林被告に懲役8年を求刑した。判決は28日に言い渡される。
事故は15年4月4日未明に発生。検察側の冒頭陳述などによると、小林被告は当時、三重県名張市から実家がある同県四日市市に向かっていた。
法定速度60キロの2倍超の120キロ台で現場のカーブに進入すると、車はスリップして道路脇ののり面に接触。はずみで跳ね上がった車が対向車線の加藤友二さん(当時51)=和歌山県海南市=の大型トラックに衝突し、加藤さんは死亡した。前夜の職場の懇親会で出発が遅くなったという小林被告。事故当時の心境を聞かれると、「少し急いでいた」が「鼻歌を歌い、ぎりぎりの運転のつもりではなかった」と語った。
危険運転致死罪が成立するには、小林被告の車が制御できないほどのスピードで走行していたことを立証する必要があるうえ、危険性の認識があったかどうかも問われる。
一般的に死亡事故を起こしたときに適用される過失運転致死罪よりも立証のハードルは高い。裁判で検察側は、現場のカーブを曲がりきれる限界速度を134・5キロと算出。時速120キロ台は「極めて危険であり、車の制御を困難にし得る速度」と主張。
弁護側は「名阪国道では120キロ台で走行している車もあり、一般的な運転技能があれば制御可能な速度」とし、過失運転致死罪の適用を求めている。
速度超過が多い理由は名阪国道は三重県亀山市と奈良県天理市を結ぶ全長73・3キロの無料の自動車専用道路だ。
東名阪、西名阪の二つの高速道路と接続し、一部区間を除いて60キロに制限されている。だが、実際は高速道路並みのスピードで走る車も多く、死亡事故が多発する道路として知られる。名阪国道は、本線に信号機はなく、交通標識も高速道路と同じ緑色。ドライバーが高速道路と勘違いするのも無理はないが、一方で道路の構造は急勾配や急カーブが多い。
帝塚山大学長の蓮花一己教授(交通心理学)は「高速道路と同じ感覚で走っているが、高速道路とするには十分な規格にない」と指摘。
本来はトンネルを通すべき部分も山の周囲を通る形で開通させたといい、「ドライバーが道路構造の危険性を理解し、適正な速度を守るように」と警鐘を鳴らす。難所がありながら、高速道路のような国道が生まれたのは、急ピッチで進められた工事に一因がある。
交通量が増え始めた1960年代前半、東海と近畿を結ぶ幹線の開通を求める声が高まった。奈良側には「オメガ(Ω)カーブ」と呼ばれ、レース場のような急カーブが続く難所もある。
ピックアップ
緑色だと速度超過が増えてウハウハ。
辞められない。
緑なのは自動車専用道路(125cc走行禁止)の意味なので高速道路道路という意味ではないぞ
ほんこれ
緑の標識はやめれ
100キロで走っても煽られる
でも覆面も多いし路面も最悪
ルート作成、用地買収~完成、まで千日以内で作った千日道路やからしゃーない
それでも100kmだな、路面も悪いし
死んだことあるわ
成仏してくれ…
秒速100じゃ遺体も悲惨だったろうに
成仏しろよ
周回衛星かな?
何乗ったらそんな出るんだよw
秒速に草
東京名古屋間を1時間ぐらいか?
東京名古屋間って地球と月くらいの距離だったのか
走ったことある?
形状と良い疑似高速だぞ
看板がなければ150はイケそうな直線
150出した瞬間
猛追する覆面
でも明らかに車線狭いし、加速レーンが異様に短かいし、PAから直角で本線に合流する箇所があったり、ちょっと走れば明らかに普通の高速じゃないことはわかるわけで
構造上はほぼ高速道路
>>16
せめて彩華ラーメンにしろよw
天理スタミナラーメンはマズくてかなわん。
四日市方面だから多分伊賀インターから関インターまでのトンネル区間だろうなー
無料の高速でいいだろ、ここは国が管理しろよ。特別な高速で
カープの最大R等の規定で高速道路には出来ない構造なんだよ。
広島かよ!
23号は渋滞してんのに高速でケツに追いついて抜かしてちょっと距離またスピード出して違う車のケツについてってやつ多すぎで事故られそうでほんと怖いわ
あんな高速を設計した奴アホやろ
名阪国道カーブ多いし
見通し悪い
極力走りたくないわ
大阪に車で行くなら
新名神回りで行く
どうなんだろうなあ
バイパスとかヒトケタ国道なんて深夜はみんな80km/h以上出してるし
とろとろ走ってりゃ煽られる
なまじ制限速度でしばると頑なにそれ以下で走ろうとするやつがいて
ある意味危険なんだよなあ
おかしいよなこの道路
一般道だと25kmオーバーだと確実に捕まるのに
名阪国道を85kmで走ってたら「遅えぞ!」って煽られまくったわ
と表示板があったり、路面に書いてあると聞いたことがあるな。
もう少し、デカイ看板を建てるとか。
無駄だろうな
みんなわかってて速度オーバーしてるんだから
赤信号みんなで渡れば怖くない状態なの?
名阪国道は可能なら避けたい。
80kgのオレは大丈夫
弁護側は「名阪国道では120キロ台で走行している車もあり、一般的な運転技能があれば制御可能な速度」
マジか!
200km/hオーバーならともかく、あそこで120くらいで事故るほうがバカだな
あそこを120だとちょっとしたコースター気分が味わえるから気持ちは分かる
アホだなあ
規制したいなら移動型と合わせて集中的にやればいいのにな
オービスはたくさんあるよ。東名が用賀から御殿場に1箇所しかないの考えると5倍くらいの密度。
シケインみたいな障害物を配置しまくって速度を出せないようにしろよ
そして背後にはベッタリと張り付いている大型トラック…
名阪国道は仕事でよく走るけどアップダウンや急カーブが激しすぎてジェットコースター乗ってる感覚に近い
というかあんな危険な道路が昔は高速道路だったというから驚き
まさにスピードは出せるが(出さないと流れに乗れない)命の保証はない
命知らずが走る道路だよ
出来た時から自動車専用道路で高速ではない。
>>87
道路構造令では自動車専用道路と高速はイコールで明確な違いはない
基本的に設計速度で区分されてる
120キロから60キロ
名阪国道はちょっと定まってなかった時代にできたもんだけど
マイルール上等な癖に「オレンジカット出来ない道路でちんたら走るなよ」とか意味不明な事言ってる奴も多いし
金必要かどうかの違いはあっても道路の作りとしては首都高の60km/hエリア相当
湾岸などのような交通量は多くてもまっすぐの片側3~4車線の道路とは違う
ほんとだわ
路面改修して欲しい
轍が深すぎて走り辛い
オススメ記事
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1530018503/
Warning: Use of undefined constant jn - assumed 'jn' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/tenshabi/www/tmg2.info/wp-content/themes/2chwp/functions.php on line 355
c4ODU2MjA
110ぐらいにしとけって感じ
遅くても100だろ